カターレ富山対サガン鳥栖(10/19)
天皇杯での対戦からまだ10日も経っていないのに、同じ場所、同じ相手との試合。カターレの方が大体同じメンバーなのに対し、鳥栖は全く違うメンバーでやってきた。これが現在のベストメンバー。豊田に早坂、藤田がいる。それを考えると新居も山瀬弟も米田もレギュラーになれない鳥栖というチームの現在のすごさが分かる。
今日は久しぶりにゴール裏、2階での観戦。10月も後半に入り、平日夜の試合は冷え込む。試合は、開始早々に失点。ゴール裏から見ていると、完全にシュートコースが見えてこれはまずい、と思ったところ、そこをつかれてしまった。
その後もなかなかチャンスをつかめず、要所要所で点を取られて、結局0対3で負けてしまった。カターレのチャンスは前半の黒部のシュートと後半のヨンドクのシュートくらいだったろうか。それくらいの完敗だった。
思ったのは、せっかく交代で入ったソ・ヨンドクの個人技を活かすようにもっと使えばいいのに、ということ。左サイドに張っているのに、孤立していることが多かった。残念。
でも、また2日後にはまた試合がある。ずるずると3連敗だけは避けたいが、相手は東京ヴェルディ。強敵。
(私の10年日記)
2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2002年 2001年
今日は久しぶりにゴール裏、2階での観戦。10月も後半に入り、平日夜の試合は冷え込む。試合は、開始早々に失点。ゴール裏から見ていると、完全にシュートコースが見えてこれはまずい、と思ったところ、そこをつかれてしまった。
その後もなかなかチャンスをつかめず、要所要所で点を取られて、結局0対3で負けてしまった。カターレのチャンスは前半の黒部のシュートと後半のヨンドクのシュートくらいだったろうか。それくらいの完敗だった。
思ったのは、せっかく交代で入ったソ・ヨンドクの個人技を活かすようにもっと使えばいいのに、ということ。左サイドに張っているのに、孤立していることが多かった。残念。
でも、また2日後にはまた試合がある。ずるずると3連敗だけは避けたいが、相手は東京ヴェルディ。強敵。
(私の10年日記)
2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2002年 2001年
- 関連記事
-
- カターレ応援弁当(11/1) (2011/11/01)
- 東京ヴェルディ対カターレ富山(10/22) (2011/10/22)
- カターレ富山対サガン鳥栖(10/19) (2011/10/19)
- カターレ富山対サガン鳥栖(天皇杯)(10/10) (2011/10/10)
- カターレ富山対大分トリニータ(9/3) (2011/09/03)