東京ヴェルディ対カターレ富山(10/22)
5連戦を2連敗中でスタートしてしまったカターレ。この状況の中で相手は東京ヴェルディという強敵。しかもアウェイ。それでも何とか3連敗は避けたいところ。
カターレはエースの黒部が怪我のようで不在。中盤の平出も前から不在で軸となる選手がことごとく不在で少々心配になるスタメンだった。驚いたのはGKが代わっていたこと。鶴田がカターレに来てからの初スタメンだった。
ここ最近相手に先制されることが多かったが、今日は違った。前半から小気味よくパスがつながり、早々に大西のパスから苔口が決めて先生。大西はいつもよりも一列下がったポジションだったが、そこからいいパスを出していた。
その後も前半のうちに相手のクリアミスから朝日が得点し、前半で2対0。ただ、ここまでならたまにあるのだが、ここからよく逆転される試合を見てきているので、とりあえず、前半をゼロに抑えるように祈る。その願いは通じた。
ところが、後半開始直後、自分がちょっと風呂洗いで席を外しているときに、1点を返されて1点差に。その後も危ない場面が続く。しかし、相手のミスもあり、70分も過ぎたあたりからこれは何とかなるのではないかと思えるようになってきた。
実際に、守り慣れしてきて、結局このまま試合は終了。追加点をあげることができればよかったのだが、これが現在のチーム力。このメンバーでよく勝ったと思う。
よくやった。
(私の10年日記)
2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2002年 2001年
カターレはエースの黒部が怪我のようで不在。中盤の平出も前から不在で軸となる選手がことごとく不在で少々心配になるスタメンだった。驚いたのはGKが代わっていたこと。鶴田がカターレに来てからの初スタメンだった。
ここ最近相手に先制されることが多かったが、今日は違った。前半から小気味よくパスがつながり、早々に大西のパスから苔口が決めて先生。大西はいつもよりも一列下がったポジションだったが、そこからいいパスを出していた。
その後も前半のうちに相手のクリアミスから朝日が得点し、前半で2対0。ただ、ここまでならたまにあるのだが、ここからよく逆転される試合を見てきているので、とりあえず、前半をゼロに抑えるように祈る。その願いは通じた。
ところが、後半開始直後、自分がちょっと風呂洗いで席を外しているときに、1点を返されて1点差に。その後も危ない場面が続く。しかし、相手のミスもあり、70分も過ぎたあたりからこれは何とかなるのではないかと思えるようになってきた。
実際に、守り慣れしてきて、結局このまま試合は終了。追加点をあげることができればよかったのだが、これが現在のチーム力。このメンバーでよく勝ったと思う。
よくやった。
(私の10年日記)
2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2002年 2001年
- 関連記事
-
- ある程度の環境整備(11/4) (2011/11/04)
- カターレ応援弁当(11/1) (2011/11/01)
- 東京ヴェルディ対カターレ富山(10/22) (2011/10/22)
- カターレ富山対サガン鳥栖(10/19) (2011/10/19)
- カターレ富山対サガン鳥栖(天皇杯)(10/10) (2011/10/10)