切り開いていく人間ばかりなのか(1/30)
今日は雪が心配されたが、昼間は青空も見えてなかなかきれい。しかし、夜からまた降り始めて、これは明日までに積もるだろうな、という降り方。それにしてもよく降りますね。

さてさて、今日思ったことを。組織が求める人材は、新しい課題に取り組む人間であるとか、個性的な人間だとか、独創的な人間だとか、そんな人ばかり。そりゃ後ろ向きな人間を採用したくはないだろうけれど、そんなに前向き、前向きな人というのはいるものなのか。
そして、それができない人間は切り捨てられるだけなのか。そんなに前向きな人間ばかりなのか。世の中を切り開いていく人間ばかりなのか。と、少々嘆きモード。
何でこんなひねくれたことを思ったのか。
前向きな人間がいいに決まっている、それは分かっている、のだが。。。
自分が絶対にそうなれないから、もし自分が審査する立場になったなら絶対にそんなことは言わないでおこうか。とりあえず、そこまで。そうなれない自分が悔しいのよ。
(私の10年日記)
2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年

さてさて、今日思ったことを。組織が求める人材は、新しい課題に取り組む人間であるとか、個性的な人間だとか、独創的な人間だとか、そんな人ばかり。そりゃ後ろ向きな人間を採用したくはないだろうけれど、そんなに前向き、前向きな人というのはいるものなのか。
そして、それができない人間は切り捨てられるだけなのか。そんなに前向きな人間ばかりなのか。世の中を切り開いていく人間ばかりなのか。と、少々嘆きモード。
何でこんなひねくれたことを思ったのか。
前向きな人間がいいに決まっている、それは分かっている、のだが。。。
自分が絶対にそうなれないから、もし自分が審査する立場になったなら絶対にそんなことは言わないでおこうか。とりあえず、そこまで。そうなれない自分が悔しいのよ。
(私の10年日記)
2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
- 関連記事
-
- ぐったり(2/1) (2012/02/01)
- 今日も積もる(1/31) (2012/01/31)
- 切り開いていく人間ばかりなのか(1/30) (2012/01/30)
- 「官僚に学ぶ仕事術」久保田崇(1/29) (2012/01/29)
- 除雪に感謝(1/28) (2012/01/28)