選手名鑑(2/21)
明後日の会議の内容の説明に、午後から富山大学に行ってきた。自分が内容の説明をして、気がつけば30分以上、ほぼ一方的に話していた。説明するのは結構疲れるものだ。うまく説明できたのかどうかは分からないが、とにかく疲れだけが残った。ま、それでも無事明後日を迎えることができそうだ。
さて、今年は雪も多かったが、2月も後半に近づき、3月になればいよいよJリーグやプロ野球が開幕する。本屋にはプロ野球もJリーグも選手名鑑が並び始めた。
私はこの選手名鑑が大好きで、毎年、今年はサッカーだけでなく野球も見ようかと思うのだが、なかなか実現していない。ただ野球の選手名鑑を見て思ったことがある。
どうもプロ野球の選手名鑑は見ていてもあまり面白くない。自分にとってその大きな理由は、予想される主要スタメンが載っていないことだ。選手の序列的なものが分からないので、見ていてもどんなナインになるのかが分からない。誰が先発候補で誰がそれを脅かす存在なのかとか、どのポジションが選手層が厚くてどこが薄いというのも分からない。
そう言うところを分かったうえで、実際にペナントレースが始まってから、意外な選手が活躍したり、その選手が期待されていた選手なのかどうかというところが分かるから面白い。今の選手名鑑にはただコーチ陣と選手の顔とプロフィールが書かれているだけで、それ以上の情報がない。まだ、オープン戦も始まっていないこの時期だからこうなのだろうが、それならシーズン開幕直前にもう少しチーム情報も含んだ選手名鑑も出して欲しいところだ。
そんなわけで、プロ野球とJリーグの選手名鑑。いいね。

(2/25追記)
単体で販売されている選手名鑑にはチーム力の展望などが載っているものもあるようです。もう少しお金を出せばいいものが手に入るのですね。
(私の10年日記)
2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
さて、今年は雪も多かったが、2月も後半に近づき、3月になればいよいよJリーグやプロ野球が開幕する。本屋にはプロ野球もJリーグも選手名鑑が並び始めた。
私はこの選手名鑑が大好きで、毎年、今年はサッカーだけでなく野球も見ようかと思うのだが、なかなか実現していない。ただ野球の選手名鑑を見て思ったことがある。
どうもプロ野球の選手名鑑は見ていてもあまり面白くない。自分にとってその大きな理由は、予想される主要スタメンが載っていないことだ。選手の序列的なものが分からないので、見ていてもどんなナインになるのかが分からない。誰が先発候補で誰がそれを脅かす存在なのかとか、どのポジションが選手層が厚くてどこが薄いというのも分からない。
そう言うところを分かったうえで、実際にペナントレースが始まってから、意外な選手が活躍したり、その選手が期待されていた選手なのかどうかというところが分かるから面白い。今の選手名鑑にはただコーチ陣と選手の顔とプロフィールが書かれているだけで、それ以上の情報がない。まだ、オープン戦も始まっていないこの時期だからこうなのだろうが、それならシーズン開幕直前にもう少しチーム情報も含んだ選手名鑑も出して欲しいところだ。
そんなわけで、プロ野球とJリーグの選手名鑑。いいね。

(2/25追記)
単体で販売されている選手名鑑にはチーム力の展望などが載っているものもあるようです。もう少しお金を出せばいいものが手に入るのですね。
(私の10年日記)
2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
- 関連記事