ニュースで何を報じるか(6/22)
今日は総理官邸前と関西電力前(総理の地元の船橋でもあったとかなかったとか)で原発再稼働に反対するデモが行われたということで、それ自身にはあまり関心はなかった(参加できないし、素直に反対する意見を持っているわけでもない)が、それがどう報じられるかに関心を持っていた。
どうやら、NHKでは全く報じなかったようだ。さらには、9時からのニュースではなぜか大越キャスターが休んでいた。私はいつもこのニュースのスポーツニュース部分を録画して見ているのだが、こういうことはあまりない。
ネット上では、「逃げた」とか大越さん、NHKを中傷する意見が多かったが、果たしてそうなのだろうか。何があったのかは、誰も分かっていない。事実を何も分かっていないのに憶測で決めつけて、無責任な言葉ばかりだ。
毎日新聞のwebニュースで取り上げられていたが、デモの参加者は主催者発表が4万5千人で、警視庁発表が1万1千人なんだとか。どちらが正しいかは分からないけれど、主催者もかなり水増ししているような印象を受ける。こういう風なことをするし、権力に対して反抗して罵倒することしか考えていない人がいるから、素直に同感できないのだ。
マスコミに取り上げられないことでマスコミを非難するよりも、取り込むように仕掛けたらどうだろう。抗議の電話をして困らせるよりもよほど効果がある。記者と仲良くなって、来てもらうようにするとか、集会などに来て取材してもらうように案内するとか。
取材するかどうかは、報道機関の側に主導権があるのは確かだ。取材しない方が悪いというのは確かにそうかもしれないが、取材する方も人間だ。自分を非難する人間に好意を持つわけがない。嫌われたらどうしようもない。
テレビ朝日の報道ステーションでは、大きく取り上げられていたようだ。これはニュース自身の価値があると判断したからだろうし、他が取り上げないのだから、という判断もあっただろう。それでまずは一歩前進なのではないかと。ただ、全ての局で取り上げろ、というのはやはり少し傲慢だと思う。
とにかく、報道する側にも素直な気持ちとして、絡まれるのが面倒だ、と言う気持ちはあるだろう。この問題はどうしても賛成・反対の二極化してしまうし、ほとんど何を言っても批判されるのだから難しいところだ。
なぜ再稼働するのか、の理由は何なのか。個人的にも原発はない方がいいと思うが、明らかに夏場の電力が足りなくて、それで多くの我慢を強いられなければならないのなら再稼働の選択もありだろう。ただ、秋以降も継続する理由はどこにもないけど。
どちらが悪いとか言っても始まらないのだけれど、素直に報道されるようになる日は果たしてやってくるのだろうか。
でも、やはりやっかいな問題だ。
明日の試合のためやって来た広島カープ。

かぼちゃ電車。

(私の10年日記)
2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
面白いと思ったら、一押しお願いします。
どうやら、NHKでは全く報じなかったようだ。さらには、9時からのニュースではなぜか大越キャスターが休んでいた。私はいつもこのニュースのスポーツニュース部分を録画して見ているのだが、こういうことはあまりない。
ネット上では、「逃げた」とか大越さん、NHKを中傷する意見が多かったが、果たしてそうなのだろうか。何があったのかは、誰も分かっていない。事実を何も分かっていないのに憶測で決めつけて、無責任な言葉ばかりだ。
毎日新聞のwebニュースで取り上げられていたが、デモの参加者は主催者発表が4万5千人で、警視庁発表が1万1千人なんだとか。どちらが正しいかは分からないけれど、主催者もかなり水増ししているような印象を受ける。こういう風なことをするし、権力に対して反抗して罵倒することしか考えていない人がいるから、素直に同感できないのだ。
マスコミに取り上げられないことでマスコミを非難するよりも、取り込むように仕掛けたらどうだろう。抗議の電話をして困らせるよりもよほど効果がある。記者と仲良くなって、来てもらうようにするとか、集会などに来て取材してもらうように案内するとか。
取材するかどうかは、報道機関の側に主導権があるのは確かだ。取材しない方が悪いというのは確かにそうかもしれないが、取材する方も人間だ。自分を非難する人間に好意を持つわけがない。嫌われたらどうしようもない。
テレビ朝日の報道ステーションでは、大きく取り上げられていたようだ。これはニュース自身の価値があると判断したからだろうし、他が取り上げないのだから、という判断もあっただろう。それでまずは一歩前進なのではないかと。ただ、全ての局で取り上げろ、というのはやはり少し傲慢だと思う。
とにかく、報道する側にも素直な気持ちとして、絡まれるのが面倒だ、と言う気持ちはあるだろう。この問題はどうしても賛成・反対の二極化してしまうし、ほとんど何を言っても批判されるのだから難しいところだ。
なぜ再稼働するのか、の理由は何なのか。個人的にも原発はない方がいいと思うが、明らかに夏場の電力が足りなくて、それで多くの我慢を強いられなければならないのなら再稼働の選択もありだろう。ただ、秋以降も継続する理由はどこにもないけど。
どちらが悪いとか言っても始まらないのだけれど、素直に報道されるようになる日は果たしてやってくるのだろうか。
でも、やはりやっかいな問題だ。
明日の試合のためやって来た広島カープ。

かぼちゃ電車。

(私の10年日記)
2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
面白いと思ったら、一押しお願いします。



- 関連記事
-
- ラジオの聞き方で(6/25) (2012/06/25)
- 何もないから(6/23) (2012/06/23)
- ニュースで何を報じるか(6/22) (2012/06/22)
- 本を読む時間と邪な心と(6/21) (2012/06/21)
- ロシアのスープ(6/20) (2012/06/20)