ブログとかSNSについて(11/29)
ブログというものが一般化する前から日記をHPにアップしている。始めたのが1996年だから、途中やめていたことがあったとはいえ、もう16年もやっていることになる。
人気ブログの作り方、みたいなものには、「ブログはテーマを決めて」と書かれているものがほとんどで、実際にそのとおりだと思うが、特定のテーマを決めて書こうとは思っていない。何度かそうしようかと思ったことはあるけれど、そんなに深入りする方でもないので、そうすると続かないのだ。
それよりも、その時その時で関心を持ったことを書いていく方が自分らしいし続くと思っていて、実際にそれで続いている。書いていることもカターレだったり、韓国だったり、ガジェット系だったり、時事ネタだったりいろいろだ。また書いている目的は、何というか自分の記録の意味と、自分が生きていることを何となく知り合いに伝える意味もある。それに、書いているうちに自分が当初書こうと思っていたことと違う結論になっていることもあり、なかなか面白い。
twitterとfacebookも試しにやっているが(試しといいながら、もう1年半以上、twitterはもう2年近くやっている)、facebookの方はあまり宣伝していないし、自分から積極的にやっていないこともあり、友達は10人ほどしかいない。まあ、これは本名でやらないといけないし、実際の友達も少ないので、こんなものかなと思う。それに、別に実生活でも知り合いの人にあえてネット上に知らせたいこともそんなにないので、あまり面白くはない。「友達かも?」と表示されるものもうざく、全て右上の×をクリックして表示される人を消してしまった。
twitterの方はラジオネタとカターレネタがほとんどだが、面白いネタが転がっていて、こちらは面白い。今でいえば、全国地域サッカーリーグの決勝大会の情報なんて、twitterの情報が一番充実していて、新しい世界が広がる。マイナー情報が多くあり、見方も広がる。いろんな考え方をしている人がいることが分かり、面白い。誹謗中傷も多く、確かに玉石混交ではあるが、それを分かったうえで使って行けば本当に面白いと思う。
他にもLINEとかも流行っているようだが、もうこれでおなかいっぱいだ。知り合いに個人情報を晒しあうようなものには手を出さない方がいいと思っている。
(私の10年日記)
2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。
人気ブログの作り方、みたいなものには、「ブログはテーマを決めて」と書かれているものがほとんどで、実際にそのとおりだと思うが、特定のテーマを決めて書こうとは思っていない。何度かそうしようかと思ったことはあるけれど、そんなに深入りする方でもないので、そうすると続かないのだ。
それよりも、その時その時で関心を持ったことを書いていく方が自分らしいし続くと思っていて、実際にそれで続いている。書いていることもカターレだったり、韓国だったり、ガジェット系だったり、時事ネタだったりいろいろだ。また書いている目的は、何というか自分の記録の意味と、自分が生きていることを何となく知り合いに伝える意味もある。それに、書いているうちに自分が当初書こうと思っていたことと違う結論になっていることもあり、なかなか面白い。
twitterとfacebookも試しにやっているが(試しといいながら、もう1年半以上、twitterはもう2年近くやっている)、facebookの方はあまり宣伝していないし、自分から積極的にやっていないこともあり、友達は10人ほどしかいない。まあ、これは本名でやらないといけないし、実際の友達も少ないので、こんなものかなと思う。それに、別に実生活でも知り合いの人にあえてネット上に知らせたいこともそんなにないので、あまり面白くはない。「友達かも?」と表示されるものもうざく、全て右上の×をクリックして表示される人を消してしまった。
twitterの方はラジオネタとカターレネタがほとんどだが、面白いネタが転がっていて、こちらは面白い。今でいえば、全国地域サッカーリーグの決勝大会の情報なんて、twitterの情報が一番充実していて、新しい世界が広がる。マイナー情報が多くあり、見方も広がる。いろんな考え方をしている人がいることが分かり、面白い。誹謗中傷も多く、確かに玉石混交ではあるが、それを分かったうえで使って行けば本当に面白いと思う。
他にもLINEとかも流行っているようだが、もうこれでおなかいっぱいだ。知り合いに個人情報を晒しあうようなものには手を出さない方がいいと思っている。
(私の10年日記)
2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。



- 関連記事
-
- iBookStoreで日本語版がオープン(3/6) (2013/03/06)
- youtubeをiOS6でバックグラウンド再生(12/13) (2012/12/13)
- ブログとかSNSについて(11/29) (2012/11/29)
- iOS 6の話(10/4) (2012/10/04)
- 電子書籍のこと(12/10) (2010/12/10)