春一番なのに寒い(2/7)
今日は風が強かった。これは、天気予報どおり。それは織込済だったが、一つ予想していないことがあった。
それは、この強風が「春一番」と発表されたこと。
(「春一番」と言ってもアントニオ猪木の真似をする芸人のことではない。いや、春一番どころか、寒風吹きすさんでしまい、お詫びする。)
しかしだ。いくら立春を過ぎたからといっても、これは「春一番」なのだろうか。wikipediaによれば、「春一番」とは、「例年2月から3月の半ば、立春から春分の間に、その年に初めて吹く南寄り(東南東から西南西)の強い風。主に太平洋側で観測される。春一番が吹いた日は気温が上昇し、翌日は西高東低の冬型の気圧配置となり、寒さが戻ることが多い。」とのこと。
立春を過ぎてから吹く南寄りの強風だったから、そうつけたのだろうが、機械的だなあ。気象庁も役所なんで決まっている定義を変えるわけにはいかなかったんだろう。気持ちは分かる。
でも、ちょっと「春一番」という感じではなかった。実際、今日は寒かった。昼、外に出たら寒く、帰り道は歩くのがつらくなるほど寒かった。韓国的にいえば、体感温度が下がるというやつだ。
でも、北陸地方ではもう「春一番」が吹いてしまったことになってしまった。季節は春に向かっているということになりそうだ。が、夜には雪が降ってきて、完全に冬の様相。今年は雪の降り始めは早く、量も多かったが、1月に入ってからはあまり積もっていない。でも、まだ2月。これから降るかもしれないし、去年も実際に2月の中旬にどかっと来た。
今年はどうなるのか。とりあえず、春の便りはやってきたが、ちょっと出すのが早かったかも。受付期間前に出してしまって、年末に届いてしまった年賀状のようだ。12月初めに「迎春」の便りをもらっても、という感じか。
(私の10年日記)
2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。
それは、この強風が「春一番」と発表されたこと。
(「春一番」と言ってもアントニオ猪木の真似をする芸人のことではない。いや、春一番どころか、寒風吹きすさんでしまい、お詫びする。)
しかしだ。いくら立春を過ぎたからといっても、これは「春一番」なのだろうか。wikipediaによれば、「春一番」とは、「例年2月から3月の半ば、立春から春分の間に、その年に初めて吹く南寄り(東南東から西南西)の強い風。主に太平洋側で観測される。春一番が吹いた日は気温が上昇し、翌日は西高東低の冬型の気圧配置となり、寒さが戻ることが多い。」とのこと。
立春を過ぎてから吹く南寄りの強風だったから、そうつけたのだろうが、機械的だなあ。気象庁も役所なんで決まっている定義を変えるわけにはいかなかったんだろう。気持ちは分かる。
でも、ちょっと「春一番」という感じではなかった。実際、今日は寒かった。昼、外に出たら寒く、帰り道は歩くのがつらくなるほど寒かった。韓国的にいえば、体感温度が下がるというやつだ。
でも、北陸地方ではもう「春一番」が吹いてしまったことになってしまった。季節は春に向かっているということになりそうだ。が、夜には雪が降ってきて、完全に冬の様相。今年は雪の降り始めは早く、量も多かったが、1月に入ってからはあまり積もっていない。でも、まだ2月。これから降るかもしれないし、去年も実際に2月の中旬にどかっと来た。
今年はどうなるのか。とりあえず、春の便りはやってきたが、ちょっと出すのが早かったかも。受付期間前に出してしまって、年末に届いてしまった年賀状のようだ。12月初めに「迎春」の便りをもらっても、という感じか。
(私の10年日記)
2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。



- 関連記事
-
- 入善ラーメンまつり(2/10) (2013/02/10)
- iPad miniが届いた(2/9) (2013/02/09)
- 春一番なのに寒い(2/7) (2013/02/07)
- 勝利至上主義とは何か(2/6) (2013/02/06)
- 今日は特に何もなく(2/5) (2013/02/05)