なかなかやるじゃないか(2/16)
息子の学校の授業参観で、午前中小学校に行ってきた。授業は、英語と体育。英語の方は、担任の先生が日本語と英語を半々ずつ使いながら、ゲームをするような感じで教えていく。学校で習っている教科を英語名で確認し、最後に、周りの子供たちや見に来ている親に、好きな教科を聞いていくというもの。それで、初めの一コマ目は終了。二コマ目の体育へ。
体育はバスケットボール。息子はバスケットボールを習っているのだが、それが活きるのか、やっていてもだめなのか関心を持っていた。
で、どうだったか。
結果としては、背が高いこともあって、結構活躍していた。運動神経はあまりいい方ではないので心配だったが杞憂だった。背の高さがあるのでパスをよくもらえる。バスケットボールを習っている時にはあまり動いていないように見えたが、体育ではパスをもらうためによく動いていた。
体育でやっているのは、ドリブルを使えないパスだけの変則的なもの。きっと、特定のうまい人間だけがゲームに関わることを避けるためにそういうルールにしているのだろう。なかなか面白かったし、息子が頑張っているのが見られてよかった。
(私の10年日記)
2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。
体育はバスケットボール。息子はバスケットボールを習っているのだが、それが活きるのか、やっていてもだめなのか関心を持っていた。
で、どうだったか。
結果としては、背が高いこともあって、結構活躍していた。運動神経はあまりいい方ではないので心配だったが杞憂だった。背の高さがあるのでパスをよくもらえる。バスケットボールを習っている時にはあまり動いていないように見えたが、体育ではパスをもらうためによく動いていた。
体育でやっているのは、ドリブルを使えないパスだけの変則的なもの。きっと、特定のうまい人間だけがゲームに関わることを避けるためにそういうルールにしているのだろう。なかなか面白かったし、息子が頑張っているのが見られてよかった。
(私の10年日記)
2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。



- 関連記事
-
- 何とかまだもっている(2/19) (2013/02/19)
- T字カミソリは上から下へ(2/17) (2013/02/17)
- なかなかやるじゃないか(2/16) (2013/02/16)
- レスリングがオリンピックから消える?(2/13) (2013/02/13)
- レスリングの話題から嫌な気持ちに(2/13) (2013/02/13)