日曜は栃木戦(4/4)
3月を3勝2敗1分の6位で終えたカターレ富山。
J2昇格後は、3月に複数の勝利をあげることすら初めてで、2勝どころか3勝をあげたという過去最高の成績。
月は変わって、4月。今月の日曜日はいずれもホーム。
開催時間も全て午後4時と揃っていてわかりやすい。
17日に平日開催の岐阜戦が入っているから4連戦ではないが、それでも、ホーム4試合と4づくし。
相手も栃木から始まり、神戸、G大阪、東京Vと後半の3チームは強豪揃い。
カターレにとっては試練なのかもしれないが、4月も最低勝ち点6は取りたいところだ。
富山県内はガンバ戦のチケットのことで盛り上がっているが、その前に、まだ3試合ある。
少なくともホームの試合はいい試合を見せたい。ガンバ戦ばかりに気を取られて、栃木と神戸に負けたのでは意味がない。
神戸もガンバがいなければJ2で一番マークされるであろう戦力を有する強いチーム。そこをいい加減な気持ちで迎えては大敗の可能性もある。
そして日曜の栃木戦。昇格同期のライバルであるはずだが、去年まででずいぶんと水を開けられた気がしていた。
しかし、今年は違う。
何とか栃木から富山での初勝利をあげてホーム3連勝と行きたいところ。
4月の今後の日程を考えても勝ちが欲しい。
ただ、カターレは、DF御厨が前の試合で負傷してしまい、DFの要の御厨と足助が出場できないと思われる苦しい状況。
怪我人が去年と同じように増えてきており、正念場を迎えつつある。
しかし、去年の経験があるから、今年は違う結果を出してほしい。
代わりに出ている平出は絶好調だし、吉井も去年から3バックの真ん中もやっていて慣れているはず。
これ以上、怪我人が出るのは御免だが、今いるメンバーでも十分に戦えるところを証明して欲しい。
試合とは別に、日曜は天候が大荒れとの予報が出ている。
どの程度の状態になるかはわからないが、試合が行われるなら、強い気持ちをもって臨みたい。
同じく強風だった水戸戦は風を活かされて奪われた得点をそのまま取り返すことができなかった。
幸か不幸か、ホームでの悪天候は去年の後半の体験でもう嫌というほど経験している。
地の利があるのは富山。
ぜひ勝ち点3を。
(私の10年日記)
2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。
←ほかにもカターレ仲間がいます。
←ほかにも富山仲間が。
J2昇格後は、3月に複数の勝利をあげることすら初めてで、2勝どころか3勝をあげたという過去最高の成績。
月は変わって、4月。今月の日曜日はいずれもホーム。
開催時間も全て午後4時と揃っていてわかりやすい。
17日に平日開催の岐阜戦が入っているから4連戦ではないが、それでも、ホーム4試合と4づくし。
相手も栃木から始まり、神戸、G大阪、東京Vと後半の3チームは強豪揃い。
カターレにとっては試練なのかもしれないが、4月も最低勝ち点6は取りたいところだ。
富山県内はガンバ戦のチケットのことで盛り上がっているが、その前に、まだ3試合ある。
少なくともホームの試合はいい試合を見せたい。ガンバ戦ばかりに気を取られて、栃木と神戸に負けたのでは意味がない。
神戸もガンバがいなければJ2で一番マークされるであろう戦力を有する強いチーム。そこをいい加減な気持ちで迎えては大敗の可能性もある。
そして日曜の栃木戦。昇格同期のライバルであるはずだが、去年まででずいぶんと水を開けられた気がしていた。
しかし、今年は違う。
何とか栃木から富山での初勝利をあげてホーム3連勝と行きたいところ。
4月の今後の日程を考えても勝ちが欲しい。
ただ、カターレは、DF御厨が前の試合で負傷してしまい、DFの要の御厨と足助が出場できないと思われる苦しい状況。
怪我人が去年と同じように増えてきており、正念場を迎えつつある。
しかし、去年の経験があるから、今年は違う結果を出してほしい。
代わりに出ている平出は絶好調だし、吉井も去年から3バックの真ん中もやっていて慣れているはず。
これ以上、怪我人が出るのは御免だが、今いるメンバーでも十分に戦えるところを証明して欲しい。
試合とは別に、日曜は天候が大荒れとの予報が出ている。
どの程度の状態になるかはわからないが、試合が行われるなら、強い気持ちをもって臨みたい。
同じく強風だった水戸戦は風を活かされて奪われた得点をそのまま取り返すことができなかった。
幸か不幸か、ホームでの悪天候は去年の後半の体験でもう嫌というほど経験している。
地の利があるのは富山。
ぜひ勝ち点3を。
(私の10年日記)
2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。



- 関連記事