ヒデ、引退(2/4)
今日もカターレネタが続くが、ぜひ触れたい話題があったのでご容赦を。
昨年、カマタマーレ讃岐に所属していた元カターレのFW石田英之が先日、現役引退を発表した。
ヒデといえば、一般的には中田英寿なのかもしれないが、以前からのカターレサポーターにとっては、それは石田英之のことを指す。
カターレで見たのは3年間。
JFL時代も活躍していたし、J2初年度にも活躍し、9得点。
その年のチーム得点王になった。
ただ、振り返ってみると、そのシーズンも決して初めから調子がよかったわけではなく。
特に、開幕戦の福岡戦。
カターレの初得点となるはずだったPKを獲得したのだが、これを外したのがヒデだったはず。
そして、そこから何試合もゴールなし。
スタメンも外れて、どうなることかと思っていたところでの5月の甲府戦。
ここで2ゴールを決めた。これが彼のJ2初ゴール。
次の甲府戦でも1点決めており、甲府キラーだった。
いや、当時の甲府の監督は、今のカターレの監督の安間監督だから、安間キラーだったのかもしれない。
その年は試合数が多かったこともあり、そこから得点を重ねて9点を取った。
だが、翌年は、黒部や苔口が加入すると徐々に出番が減って、戦力外となった。
奇しくも安間監督に変わった直後だった。
しかし、その年にも見せ場はあった。
戦力外が通告されて迎えた最終戦。
スタメンで起用されると、見事に2得点。
試合後のカターレ最後のインタビューで、「持ってる」と言ったのが印象に残っている。
その後、カマタマーレに移籍し、3年間。
昨年は出場時間を減らしていた。
それでも、鳥取との入替戦で、リードしている展開の中で途中出場。
試合はそのまま逃げ切り、見事に昇格をピッチの上で迎えた。
やっぱり彼は「持ってる」。
その試合、久しぶりに見たヒデは相変わらずのヒデだった。
運動量豊富にピッチ上をよく動き、体が小さいので当たりにはそんなに強くないが、それでも前向きに行こうとする姿は、カターレの時と変わっていなかった。
また、来年、J2で彼の姿が見られると思ったのだが、入替戦後に戦力外通告が発表され、そしてそのまま引退となった。
残念。
だが、彼もカターレレジェンドの一人であることは間違いない。
何せ、J2昇格初年度のチーム得点王なのだ。
いまだにカターレサポーターの中でも人気の高い選手。
今後は、讃岐のアカデミーコーチとしてチームに残るようだが、いい選手を育ててほしい。
お疲れ様でした。
(私の10年日記)
2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。
←ほかにもカターレ仲間がいます。
←ほかにも富山仲間が。
昨年、カマタマーレ讃岐に所属していた元カターレのFW石田英之が先日、現役引退を発表した。
ヒデといえば、一般的には中田英寿なのかもしれないが、以前からのカターレサポーターにとっては、それは石田英之のことを指す。
カターレで見たのは3年間。
JFL時代も活躍していたし、J2初年度にも活躍し、9得点。
その年のチーム得点王になった。
ただ、振り返ってみると、そのシーズンも決して初めから調子がよかったわけではなく。
特に、開幕戦の福岡戦。
カターレの初得点となるはずだったPKを獲得したのだが、これを外したのがヒデだったはず。
そして、そこから何試合もゴールなし。
スタメンも外れて、どうなることかと思っていたところでの5月の甲府戦。
ここで2ゴールを決めた。これが彼のJ2初ゴール。
次の甲府戦でも1点決めており、甲府キラーだった。
いや、当時の甲府の監督は、今のカターレの監督の安間監督だから、安間キラーだったのかもしれない。
その年は試合数が多かったこともあり、そこから得点を重ねて9点を取った。
だが、翌年は、黒部や苔口が加入すると徐々に出番が減って、戦力外となった。
奇しくも安間監督に変わった直後だった。
しかし、その年にも見せ場はあった。
戦力外が通告されて迎えた最終戦。
スタメンで起用されると、見事に2得点。
試合後のカターレ最後のインタビューで、「持ってる」と言ったのが印象に残っている。
その後、カマタマーレに移籍し、3年間。
昨年は出場時間を減らしていた。
それでも、鳥取との入替戦で、リードしている展開の中で途中出場。
試合はそのまま逃げ切り、見事に昇格をピッチの上で迎えた。
やっぱり彼は「持ってる」。
その試合、久しぶりに見たヒデは相変わらずのヒデだった。
運動量豊富にピッチ上をよく動き、体が小さいので当たりにはそんなに強くないが、それでも前向きに行こうとする姿は、カターレの時と変わっていなかった。
また、来年、J2で彼の姿が見られると思ったのだが、入替戦後に戦力外通告が発表され、そしてそのまま引退となった。
残念。
だが、彼もカターレレジェンドの一人であることは間違いない。
何せ、J2昇格初年度のチーム得点王なのだ。
いまだにカターレサポーターの中でも人気の高い選手。
今後は、讃岐のアカデミーコーチとしてチームに残るようだが、いい選手を育ててほしい。
お疲れ様でした。
(私の10年日記)
2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。



- 関連記事