ソチ五輪(2/18)
何だかんだ言って、連日放送されているソチオリンピック。
面白い。
上村愛子のモーグルに始まり、高梨、葛西のジャンプ。フィギュアスケートも人気だが、個人的にはカーリングが一番面白かった。
残念ながら、決勝トーナメントには進めなかったが、それでもミスもありながら、1次リーグの最終戦まで4位を争えたことはよかった。
わかりにくいようで、結果は見た目にもわかりやすいし、いろんな心理的要因も関係してくる。テクニックの競技だが、わずかな隙間を抜けてきたり、曲げてきたりといろんなテクニックが見られる。
そして選手の年齢も様々な韓国のように若い選手で組んでいるチームもあれば、ロシアのように美人揃いのチームもあったり、そうかと思えば、結構ベテランばかりで組んでいるチームもある。
若い元気な選手ばかりが出てくる競技ではなく年齢の幅があるところが面白い。
普段からいろんな大会が放送されれば面白いのだが、と勝手なことも思う。
(私の10年日記)
2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。
←ほかにもカターレ仲間がいます。
←ほかにも富山仲間が。
面白い。
上村愛子のモーグルに始まり、高梨、葛西のジャンプ。フィギュアスケートも人気だが、個人的にはカーリングが一番面白かった。
残念ながら、決勝トーナメントには進めなかったが、それでもミスもありながら、1次リーグの最終戦まで4位を争えたことはよかった。
わかりにくいようで、結果は見た目にもわかりやすいし、いろんな心理的要因も関係してくる。テクニックの競技だが、わずかな隙間を抜けてきたり、曲げてきたりといろんなテクニックが見られる。
そして選手の年齢も様々な韓国のように若い選手で組んでいるチームもあれば、ロシアのように美人揃いのチームもあったり、そうかと思えば、結構ベテランばかりで組んでいるチームもある。
若い元気な選手ばかりが出てくる競技ではなく年齢の幅があるところが面白い。
普段からいろんな大会が放送されれば面白いのだが、と勝手なことも思う。
(私の10年日記)
2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。



- 関連記事
-
- フィギュアスケートの採点(2/21) (2014/02/21)
- 竹内智香さん、銀メダル(2/19) (2014/02/19)
- ソチ五輪(2/18) (2014/02/18)
- 連勝ストップ (2013/11/03)
- 不甲斐ない負け(3/16) (2013/03/16)