11月1日 相手は昇格同期の栃木 勝ち以外許されない試合で何を見せられるか(10/30)
11月の初日、カターレは勝ち以外でJ3への降格が決まってしまう試合を迎える。
相手は2009年に一緒にJFLから上がってきた栃木。
最初の年は栃木よりも成績はよかったが、それ以降は、常に上を行かれている。
今年は途中から調子を落として、昇格争いには絡めていないが、それでも、残留争いとは無縁の成績を残している。
この試合、例え勝ったとしても、讃岐が勝つか引き分ければ降格が決定してしまう。
讃岐の試合開始が1時間早いため、ハーフタイムに結果を知ることになってしまうかもしれない。
だが、正直、そんなことは関係ない。
今年、何度もホームでの負けを見せられてきた。
ホームはあと2試合。
このまま終わっていいのか。
何か意地は見せられないのか。
メンバーが大きく変わり、内容が良くなったと言われる後半戦だが、前半戦で得た勝ち点8に対し、後半戦が11。
前半の2勝に対し、後半も2勝。
そんなに大きく変わったとも思えない。
どんなメンバーをもってしても、結果を残せない監督の力量はもう疑う余地はない。
それでも、見に来た客が納得できる試合を。
土曜の試合に求めるのはそれだ。
カターレ富山としての歴史に残る試合になるかもしれない。
それを情けない試合で終わらせないで欲しい。
(私の10年日記)
2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。
←ほかにもカターレ仲間がいます。
←ほかにも富山仲間が。
相手は2009年に一緒にJFLから上がってきた栃木。
最初の年は栃木よりも成績はよかったが、それ以降は、常に上を行かれている。
今年は途中から調子を落として、昇格争いには絡めていないが、それでも、残留争いとは無縁の成績を残している。
この試合、例え勝ったとしても、讃岐が勝つか引き分ければ降格が決定してしまう。
讃岐の試合開始が1時間早いため、ハーフタイムに結果を知ることになってしまうかもしれない。
だが、正直、そんなことは関係ない。
今年、何度もホームでの負けを見せられてきた。
ホームはあと2試合。
このまま終わっていいのか。
何か意地は見せられないのか。
メンバーが大きく変わり、内容が良くなったと言われる後半戦だが、前半戦で得た勝ち点8に対し、後半戦が11。
前半の2勝に対し、後半も2勝。
そんなに大きく変わったとも思えない。
どんなメンバーをもってしても、結果を残せない監督の力量はもう疑う余地はない。
それでも、見に来た客が納得できる試合を。
土曜の試合に求めるのはそれだ。
カターレ富山としての歴史に残る試合になるかもしれない。
それを情けない試合で終わらせないで欲しい。
(私の10年日記)
2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。



- 関連記事
-
- 監督退任(11/5) (2014/11/05)
- 後半戦ホーム初勝利 だが降格は決定 カターレ富山 対 栃木SC(11/1) (2014/11/01)
- 11月1日 相手は昇格同期の栃木 勝ち以外許されない試合で何を見せられるか(10/30) (2014/10/30)
- 実力の差 松本山雅 対 カターレ富山(10/26) (2014/10/26)
- 昇格間近の山雅さんからダブル達成と行こう(10/22) (2014/10/22)