2015サッカーダイジェスト戦力分析(2/19)
今年、カターレ富山はJ3なので、もう直接的な関係はないのだが、去年に引き続いて、サッカーダイジェストの戦力分析を、一手間加えてさらに分析を行ってみた。
今年はJ2に加え、J1も行った。
まずはJ2から。

ダントツでC大阪が評価が高いが、去年のジュビロの例もあるので、過信は禁物だ。
むしろ全てのチームからマークされるので、かなりきついかもしれない。
その点、大宮はC大阪のおかげでマークが少し緩いかも。
強力な補強と大黒の残留で、評価が高いのが京都。
ただ、京都は去年も2位評価ではあったので、そのとおりに行くかどうか。
そのほかでは、去年はダントツで1位だった磐田が、今年はFWの流出で6位タイ評価。
去年5位の北九州は前評判では15位と今年も下位評価。
池本や渡邉が抜けたことが理由かもしれないが、いい補強もしており、今年も強いのではないかと個人的には予想する。
残留争いでは、今年も讃岐が22位。
昇格してきた金沢よりも低い評価になっている。
が、去年を見る限り、讃岐というチームは、それでも粘り強く勝ち点を拾っていくのではないかと予想する。
心配なのは群馬と栃木だ。
ずいぶんと中心選手が抜けた。
特に群馬が心配だ。
監督が代わり、得点源もことごとく移籍した。
戦力的には、もっと低いのではないかという気もする。
ブラジル人次第か。
スカウトの目は優れているチームではあるが。
続いてJ1も。

こちらは、G大阪が1位予想で、浦和、広島、鹿島と続く。
今年は鹿島の若手がさらに花開くかどうかというところか。
残留争いでは、今年も甲府が降格圏に入っているが、何とか残ってきたチーム。
監督が代わったとはそれなりに実績のある樋口監督だけに何とかするのではなかろうか。
また、プレーオフから勝ち上がった山形も、今年は初めて、プレーオフからのチームが残留を果たしそうな気がする。
じゃ、どこが降格するのか。
清水とか今年も心配ではある。
それとほぼ毎年あるありえないチームの降格。
はっきりとはいいませんが、今年は首都圏にあるチームが心配です。
理由は想像にお任せします。。。
さて、今日の一曲。
今日2月19日は、チューリップの財津和夫さんの誕生日です。
そこで、彼のヒット曲「サボテンの花」をお届けします。
(私の10年日記)
2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。
←ほかにもカターレ仲間がいます。
←ほかにも富山仲間が。
今年はJ2に加え、J1も行った。
まずはJ2から。

ダントツでC大阪が評価が高いが、去年のジュビロの例もあるので、過信は禁物だ。
むしろ全てのチームからマークされるので、かなりきついかもしれない。
その点、大宮はC大阪のおかげでマークが少し緩いかも。
強力な補強と大黒の残留で、評価が高いのが京都。
ただ、京都は去年も2位評価ではあったので、そのとおりに行くかどうか。
そのほかでは、去年はダントツで1位だった磐田が、今年はFWの流出で6位タイ評価。
去年5位の北九州は前評判では15位と今年も下位評価。
池本や渡邉が抜けたことが理由かもしれないが、いい補強もしており、今年も強いのではないかと個人的には予想する。
残留争いでは、今年も讃岐が22位。
昇格してきた金沢よりも低い評価になっている。
が、去年を見る限り、讃岐というチームは、それでも粘り強く勝ち点を拾っていくのではないかと予想する。
心配なのは群馬と栃木だ。
ずいぶんと中心選手が抜けた。
特に群馬が心配だ。
監督が代わり、得点源もことごとく移籍した。
戦力的には、もっと低いのではないかという気もする。
ブラジル人次第か。
スカウトの目は優れているチームではあるが。
続いてJ1も。

こちらは、G大阪が1位予想で、浦和、広島、鹿島と続く。
今年は鹿島の若手がさらに花開くかどうかというところか。
残留争いでは、今年も甲府が降格圏に入っているが、何とか残ってきたチーム。
監督が代わったとはそれなりに実績のある樋口監督だけに何とかするのではなかろうか。
また、プレーオフから勝ち上がった山形も、今年は初めて、プレーオフからのチームが残留を果たしそうな気がする。
じゃ、どこが降格するのか。
清水とか今年も心配ではある。
それとほぼ毎年あるありえないチームの降格。
はっきりとはいいませんが、今年は首都圏にあるチームが心配です。
理由は想像にお任せします。。。
さて、今日の一曲。
今日2月19日は、チューリップの財津和夫さんの誕生日です。
そこで、彼のヒット曲「サボテンの花」をお届けします。
(私の10年日記)
2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。



- 関連記事
-
- ACL本戦始まる(2/24) (2015/02/24)
- カターレ富山2015 ホーム開幕戦集客8000人大作戦(2/22) (2015/02/22)
- 2015サッカーダイジェスト戦力分析(2/19) (2015/02/19)
- 新加入選手(2/15) (2015/02/15)
- 今年のポスター(2/8) (2015/02/08)