あの本の話(2015/6/17)
今、出版の是非が話題になっている本がある。
宣伝になってしまうので、具体的には書かないが、少年時代に世間に大きな衝撃を与えた事件を起こした元少年が書いた本である。
被害者家族に事前に連絡をしなかった出版社の対応が問題視されている。
それはそうかなとも思うのだが、出版自体をおかしいとして、こういう本は出版してはいけないとしてしまうのは、それはそれでおかしいと思う。
その本をどう思うかは、買う側が判断すること。
誰かが不愉快に感じる本というのは少なからずある。
が、それを理由に出版を簡単に禁じてしまうと、いろんなものに適用されてしまう可能性があるだろうし、そもそもいわゆる「表現の自由」に反してしまう。
今回のような本を「表現の自由」とひとくくりにしていいのかという問題はあるだろうが、では、その判断は誰がするのだろうか。
おそらく、それは人それぞれの基準で変わり、100人いれば100通りの考え方がある。
で、あるなら、それは書店や読者の側が考えればいいことである。
実際に今回の本でも置かないという判断をした書店もあるという。
それは書店の判断でもあるし、尊重されるべきである。
私自身が不愉快に感じる本というのも、実際に書店で売られていることも多々あるが、だからと言って、その書店を糾弾することはない(その書店を選ばないという選択肢はあるだろう)。
もし、禁止されるべきものがあるとすれば、非常に限定された「公序良俗」の範囲であるべきであって、その範囲を広げるべきではない。
今回の本の出版の是非とは別に、何を理由に出版を禁じるのかということについては、非常に限定して考えられるべきだと思う。
さて、今日の一曲。
今日6月17日は元CoCoの大野幹代さんの誕生日です。
そこで、CoCoの「EQUALロマンス」をお届けします。
(私の10年日記)
2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。
←ほかにもカターレ仲間がいます。
←ほかにも富山仲間が。
宣伝になってしまうので、具体的には書かないが、少年時代に世間に大きな衝撃を与えた事件を起こした元少年が書いた本である。
被害者家族に事前に連絡をしなかった出版社の対応が問題視されている。
それはそうかなとも思うのだが、出版自体をおかしいとして、こういう本は出版してはいけないとしてしまうのは、それはそれでおかしいと思う。
その本をどう思うかは、買う側が判断すること。
誰かが不愉快に感じる本というのは少なからずある。
が、それを理由に出版を簡単に禁じてしまうと、いろんなものに適用されてしまう可能性があるだろうし、そもそもいわゆる「表現の自由」に反してしまう。
今回のような本を「表現の自由」とひとくくりにしていいのかという問題はあるだろうが、では、その判断は誰がするのだろうか。
おそらく、それは人それぞれの基準で変わり、100人いれば100通りの考え方がある。
で、あるなら、それは書店や読者の側が考えればいいことである。
実際に今回の本でも置かないという判断をした書店もあるという。
それは書店の判断でもあるし、尊重されるべきである。
私自身が不愉快に感じる本というのも、実際に書店で売られていることも多々あるが、だからと言って、その書店を糾弾することはない(その書店を選ばないという選択肢はあるだろう)。
もし、禁止されるべきものがあるとすれば、非常に限定された「公序良俗」の範囲であるべきであって、その範囲を広げるべきではない。
今回の本の出版の是非とは別に、何を理由に出版を禁じるのかということについては、非常に限定して考えられるべきだと思う。
さて、今日の一曲。
今日6月17日は元CoCoの大野幹代さんの誕生日です。
そこで、CoCoの「EQUALロマンス」をお届けします。
(私の10年日記)
2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。



- 関連記事
-
- アンテナ工事終了(2015/6/20) (2015/06/20)
- 店を探す(2015/6/18) (2015/06/18)
- あの本の話(2015/6/17) (2015/06/17)
- まさかのスコアレスドロー(2015/6/16) (2015/06/16)
- 昔のドラマ(2015/6/15) (2015/06/15)