監督とヘッドコーチが解任 今年はこれで終わった(2015/8/27)
J2から落ちることは恥ずかしい事ではないが、天皇杯の県予選でアマチュアチームに負けることは、いてもたってもいられないほど恥ずかしい事らしい。
このタイミングで監督を変えるというのは、それ以外に考えられない。
いろいろと後付けの理由をつけているが、どうしてもそう思えてしまう。
天皇杯の県予選も勝ちぬけないことは、確かに恥ずかしいことだ。
だが、天皇杯で優勝しても、J2には復帰できない。
私は、いつも天皇杯でも勝ちにいってほしいと思っている。
だから、この間、富山新庄クラブに負けたことはとても残念だった。
ただ、だからと言って、監督を代えればいいとか、そんな風には思わない。
そもそも今年の目標は、J2復帰だったのだろう。
であれば、アマチュアクラブに負けたからといって、それがその目標に影響を与える事はない。
天皇杯は落としていたが、リーグ戦ではここ2試合、不細工ながらも勝ちを続けていた。
その前の町田戦も結局はPKで試合を落としてしまったが、10人になりながら見ている側を熱くさせる試合をしていた。
これからが楽しみだった矢先だ。
結局は、株主かスポンサーから圧力があったのではないかと推測する。
勝つことしか求めないのだったら、そこから抜けてもらった方がありがたい。
去年はダントツの最下位だったのだから、J3でもそこまで簡単に勝てるものではない。
チームを長期的に強くしたいのか、短期的に付け焼き刃で突貫工事を行うのか。
長期的な視点を持って、その観点で支援をもらえるように戦略を変えた方がいいのではなかろうか。
いずれにせよ、今年のシーズンは自ら幕を下ろしたようだ。
次の監督をGMは監督をしながら探すことができるのか。
難しい仕事だと思う。
そして、サポーターを引き止めることはさらに難しい仕事だと思う。
(私の10年日記)
2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。
←ほかにもカターレ仲間がいます。
←ほかにも富山仲間が。
このタイミングで監督を変えるというのは、それ以外に考えられない。
いろいろと後付けの理由をつけているが、どうしてもそう思えてしまう。
天皇杯の県予選も勝ちぬけないことは、確かに恥ずかしいことだ。
だが、天皇杯で優勝しても、J2には復帰できない。
私は、いつも天皇杯でも勝ちにいってほしいと思っている。
だから、この間、富山新庄クラブに負けたことはとても残念だった。
ただ、だからと言って、監督を代えればいいとか、そんな風には思わない。
そもそも今年の目標は、J2復帰だったのだろう。
であれば、アマチュアクラブに負けたからといって、それがその目標に影響を与える事はない。
天皇杯は落としていたが、リーグ戦ではここ2試合、不細工ながらも勝ちを続けていた。
その前の町田戦も結局はPKで試合を落としてしまったが、10人になりながら見ている側を熱くさせる試合をしていた。
これからが楽しみだった矢先だ。
結局は、株主かスポンサーから圧力があったのではないかと推測する。
勝つことしか求めないのだったら、そこから抜けてもらった方がありがたい。
去年はダントツの最下位だったのだから、J3でもそこまで簡単に勝てるものではない。
チームを長期的に強くしたいのか、短期的に付け焼き刃で突貫工事を行うのか。
長期的な視点を持って、その観点で支援をもらえるように戦略を変えた方がいいのではなかろうか。
いずれにせよ、今年のシーズンは自ら幕を下ろしたようだ。
次の監督をGMは監督をしながら探すことができるのか。
難しい仕事だと思う。
そして、サポーターを引き止めることはさらに難しい仕事だと思う。
(私の10年日記)
2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。



- 関連記事
-
- 食って食って食いまくれ 日曜は長野戦(9/3) (2015/09/03)
- 天皇杯1回戦 富山新庄クラブ 対 FC琉球(2015/8/30) (2015/08/30)
- 監督とヘッドコーチが解任 今年はこれで終わった(2015/8/27) (2015/08/27)
- アマチュアチーム相手の敗戦、それ以上でもそれ以下でもない 天皇杯富山県予選 カターレ富山 対 富山新庄クラブ(2015/8/23) (2015/08/23)
- 天皇杯県予選決勝 勝って本戦に進もう(2015/8/20) (2015/08/20)