富山グラウジーズ開幕戦(2015/10/3)
夕方に、ターキッシュエアラインズbjリーグ(長い!)の富山グラウジーズの開幕戦を見に行ってきた。
来年からは統合されたバスケットボールの新リーグ、Bリーグの1部に参戦することが決定していることから、割と盛り上がっているように見える。
また、bjリーグとしては今年が最後のシーズンになる。
相手は岩手。
試合は開始早々に一気に連続得点を挙げてこれは楽勝ペースかと思ったが、さすがに力のある岩手、徐々に追い上げて、第3クールには逆転を許してしまった。
とにかく、リバウンドをなかなか取れず、シュートもなかなか決まらないロースコアの試合展開。
それでも、第4クールに巻き返して、見事な逆転勝利を収めた。
最後の会場の盛り上がりは素晴らしかった。
あれこそ、応援する側がチームの力になったと言えるのではなかろうか、思えるような熱のこもった声援だった。
だが、あれだけ盛り上がっていたのだが、観客数は1,700人程度。
いつも見ているカターレの試合よりも少ない。
サッカーで1,700人だと閑散とした感じなのだが、小さな体育館なので、それだけでも熱気のこもった声援になる。
富山県人は試合が盛り上がってこないと応援しないきらいがあって、なかなか雰囲気はできないのだが、試合がいい展開になってくると勝手にいい雰囲気になる。
これはサッカーでも同様だ。
ただ、サッカーの場合は、本当に最後の最後だけしか盛り上がらないという部分があって、これを試合を通してやって欲しいと思うこともある。
やはり、応援する人同士の距離、そして試合をやっている選手との距離が小さければ、それだけ応援する人数が少なくても熱気のこもったものになる。
サッカーでも大いにヒントになる。
(私の10年日記)
2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。
←ほかにもカターレ仲間がいます。
←ほかにも富山仲間が。
来年からは統合されたバスケットボールの新リーグ、Bリーグの1部に参戦することが決定していることから、割と盛り上がっているように見える。
また、bjリーグとしては今年が最後のシーズンになる。
相手は岩手。
試合は開始早々に一気に連続得点を挙げてこれは楽勝ペースかと思ったが、さすがに力のある岩手、徐々に追い上げて、第3クールには逆転を許してしまった。
とにかく、リバウンドをなかなか取れず、シュートもなかなか決まらないロースコアの試合展開。
それでも、第4クールに巻き返して、見事な逆転勝利を収めた。
最後の会場の盛り上がりは素晴らしかった。
あれこそ、応援する側がチームの力になったと言えるのではなかろうか、思えるような熱のこもった声援だった。
だが、あれだけ盛り上がっていたのだが、観客数は1,700人程度。
いつも見ているカターレの試合よりも少ない。
サッカーで1,700人だと閑散とした感じなのだが、小さな体育館なので、それだけでも熱気のこもった声援になる。
富山県人は試合が盛り上がってこないと応援しないきらいがあって、なかなか雰囲気はできないのだが、試合がいい展開になってくると勝手にいい雰囲気になる。
これはサッカーでも同様だ。
ただ、サッカーの場合は、本当に最後の最後だけしか盛り上がらないという部分があって、これを試合を通してやって欲しいと思うこともある。
やはり、応援する人同士の距離、そして試合をやっている選手との距離が小さければ、それだけ応援する人数が少なくても熱気のこもったものになる。
サッカーでも大いにヒントになる。
(私の10年日記)
2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。


- 関連記事
-
- 富山グラウジーズ開幕戦(2015/10/3) (2015/10/03)
- bjリーグ プレイオフ(5/10) (2014/05/10)
- フィギュアスケートの採点(2/21) (2014/02/21)
- 竹内智香さん、銀メダル(2/19) (2014/02/19)
- ソチ五輪(2/18) (2014/02/18)
テーマ : バスケットボール(日本)
ジャンル : スポーツ