古巣対戦のパブロに注目 日曜はFC琉球戦(2017/4/13)
4月16日の第5節、カターレ富山はFC琉球と対戦する。
J3に落ちてからの過去2年間、FC琉球相手にはまだ勝ったことがない。
FC琉球は、金監督になって2年目。
中心だった田中恵太が抜けたとはいえ、サッカーはしっかりしている印象がある。
そして、この試合の注目は何と言ってもパブロである。
昨年所属していた古巣が対戦相手であるとともに、先週の県サッカー選手権でカターレでの公式戦初ゴールを決めて、注目度は増す。
徐々にパブロの活かし方がわかって来たのかとも思うが、そのパブロをよく知る琉球がどう抑えて来るかが見ものである。
むしろパブロをよく知っているという意味では、現時点では琉球の方が上かもしれない。
マークも集中するかもしれないが、そのマークをかいくぐってこそエースである。
今節は、パブロが今年エースとしてやっていけるかどうかの試金石になる一戦かもしれない。
また、先週、ベンチにも入っていなかった山形や佐々木一輝が出場できるのかも気になるところである。
前節、初黒星を喫しているだけに、連敗は許されない。
難敵ではあるが、ホームでもあり、ここは琉球相手の初勝利を期待したい。
(私の10年日記)
2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。
←ほかにもカターレ仲間がいます。
←ほかにも富山仲間が。
J3に落ちてからの過去2年間、FC琉球相手にはまだ勝ったことがない。
FC琉球は、金監督になって2年目。
中心だった田中恵太が抜けたとはいえ、サッカーはしっかりしている印象がある。
そして、この試合の注目は何と言ってもパブロである。
昨年所属していた古巣が対戦相手であるとともに、先週の県サッカー選手権でカターレでの公式戦初ゴールを決めて、注目度は増す。
徐々にパブロの活かし方がわかって来たのかとも思うが、そのパブロをよく知る琉球がどう抑えて来るかが見ものである。
むしろパブロをよく知っているという意味では、現時点では琉球の方が上かもしれない。
マークも集中するかもしれないが、そのマークをかいくぐってこそエースである。
今節は、パブロが今年エースとしてやっていけるかどうかの試金石になる一戦かもしれない。
また、先週、ベンチにも入っていなかった山形や佐々木一輝が出場できるのかも気になるところである。
前節、初黒星を喫しているだけに、連敗は許されない。
難敵ではあるが、ホームでもあり、ここは琉球相手の初勝利を期待したい。
(私の10年日記)
2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。


- 関連記事