5年ぶりの対戦で初勝利を 明日は讃岐戦(2019/6/28)
前節、ショックの大きい負け方でホームでの連敗を喫してしまった。
ホーム連戦となる今節は3位の讃岐戦だ。
対戦はJ2時代の2014年以来の対戦になる。
当時、讃岐は初のJ2で、初対戦はその年の5月。
カターレもその年の初勝利は4月末だったが、讃岐は5月中旬に対戦したその時でもまだ勝利がなかった。
しかしながら、アウェイで初勝利を献上し、そこから讃岐は右肩上がりでJ2に馴染んでいき、一方こちらは沈んでいった。
その年はホームではかろうじて引き分けで結局勝利はあげられないまま。
讃岐もその年は結局、勝ち点は例年なら降格してもおかしくない勝ち点だったが、こちらがさらに低い勝ち点だったため、入替戦も勝ち抜いて、昨年まで5シーズンJ2で過ごした。
こちらのチーム状況としては、ホーム3連敗は何が何でも避けなければならない。
5年ぶりの対戦となるが、初勝利をつかみたい。
讃岐は特別に得点力のある選手はいないが、我那覇が今年も3得点と相変わらずチームの中心である。
悪天候が予想されるが、悪天候は決して悪い思い出ばかりではなく、むしろいい思い出の方が記憶にある。
カターレ通信2018
番記者赤壁さんのプレビューです。
最新のホームゲームイベント情報
(私の10年日記)
2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。
←ほかにもカターレ仲間がいます。
←ほかにも富山仲間が。
ホーム連戦となる今節は3位の讃岐戦だ。
対戦はJ2時代の2014年以来の対戦になる。
当時、讃岐は初のJ2で、初対戦はその年の5月。
カターレもその年の初勝利は4月末だったが、讃岐は5月中旬に対戦したその時でもまだ勝利がなかった。
しかしながら、アウェイで初勝利を献上し、そこから讃岐は右肩上がりでJ2に馴染んでいき、一方こちらは沈んでいった。
その年はホームではかろうじて引き分けで結局勝利はあげられないまま。
讃岐もその年は結局、勝ち点は例年なら降格してもおかしくない勝ち点だったが、こちらがさらに低い勝ち点だったため、入替戦も勝ち抜いて、昨年まで5シーズンJ2で過ごした。
こちらのチーム状況としては、ホーム3連敗は何が何でも避けなければならない。
5年ぶりの対戦となるが、初勝利をつかみたい。
讃岐は特別に得点力のある選手はいないが、我那覇が今年も3得点と相変わらずチームの中心である。
悪天候が予想されるが、悪天候は決して悪い思い出ばかりではなく、むしろいい思い出の方が記憶にある。
カターレ通信2018
番記者赤壁さんのプレビューです。
最新のホームゲームイベント情報
(私の10年日記)
2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。


- 関連記事