カターレ過去との比較(2019/8/23)
J3に落ちてから5年。
今年のサッカーは今までで一番面白いと言われているが思ったように成績は伸びていない。
そこで過去の成績を現時点(20試合)までの成績を比較してみた。
2015年 7位 7勝6分7敗 勝点27 得点21 失点18
2016年 4位 9勝6分5敗 勝点33 得点25 失点17
2017年 4位 10勝6分4敗 勝点36 得点25 失点14
2018年 12位 7勝2分11敗 勝点23 得点24 失点34
2019年 10位 6勝8分6敗 勝点26 得点23 失点22
意外なことに悪かった去年よりも勝ち星は取れていない。
それとこうしてみると得点数はほぼ毎年大きくは変わらない。
1試合あたり1点をちょっと超える程度。
それでも上位につけている年は極端に失点が少ない。
2017年は既に18節19節で連敗を経験した後ではあるが、失点数14で圧倒的に少ない。
次に成績が良かった2016年も失点数は少ない。
意外なのは2015年も失点数は1試合1点を切っているのだが、得点力不足で勝ち点が伸びなかったということが言える。
今年も守備はそこそこいいと思っていたが、やはりいい時は1試合1失点を切っているので完封試合を増やすことが上位に入る条件ではなかろうか、という結論になる。
だが、安達監督の特性からして得点力をあげていく方が現実的、という気もする。
この中断期間でどう変わってくるのだろうか。
それにしても、2015〜2017年の失点の少なさを見るに平出の存在は大きかったんだなと改めて感じる。
鹿児島でくすぶっているくらいならもう一度戻って来てくれないかなと思う。
(私の10年日記)
2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。
←ほかにもカターレ仲間がいます。
←ほかにも富山仲間が。
今年のサッカーは今までで一番面白いと言われているが思ったように成績は伸びていない。
そこで過去の成績を現時点(20試合)までの成績を比較してみた。
2015年 7位 7勝6分7敗 勝点27 得点21 失点18
2016年 4位 9勝6分5敗 勝点33 得点25 失点17
2017年 4位 10勝6分4敗 勝点36 得点25 失点14
2018年 12位 7勝2分11敗 勝点23 得点24 失点34
2019年 10位 6勝8分6敗 勝点26 得点23 失点22
意外なことに悪かった去年よりも勝ち星は取れていない。
それとこうしてみると得点数はほぼ毎年大きくは変わらない。
1試合あたり1点をちょっと超える程度。
それでも上位につけている年は極端に失点が少ない。
2017年は既に18節19節で連敗を経験した後ではあるが、失点数14で圧倒的に少ない。
次に成績が良かった2016年も失点数は少ない。
意外なのは2015年も失点数は1試合1点を切っているのだが、得点力不足で勝ち点が伸びなかったということが言える。
今年も守備はそこそこいいと思っていたが、やはりいい時は1試合1失点を切っているので完封試合を増やすことが上位に入る条件ではなかろうか、という結論になる。
だが、安達監督の特性からして得点力をあげていく方が現実的、という気もする。
この中断期間でどう変わってくるのだろうか。
それにしても、2015〜2017年の失点の少なさを見るに平出の存在は大きかったんだなと改めて感じる。
鹿児島でくすぶっているくらいならもう一度戻って来てくれないかなと思う。
(私の10年日記)
2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
読んで面白かったら、一押しお願いします。励みになりますので。


- 関連記事