誹謗中傷はいけないが、妙な違和感がずっとある
女子プロレスラーの木村花さんが亡くなられた件で、ネット上の誹謗中傷に対する発信者特定をする制度改正を進めるという話が進んでいる。
そのスピードたるややけに早い。
どうやら、元々そういう話が進んでいるようではあるのだが、それにしても早い。
今後、どう展開していくのかは気になるところである。
それから、このニュース、流れてきた当初から何だか違和感があった。
私が最初にそのことを知ったのはネットでだったが、次はテレビのニュースだった。
そこに違和感の原因があった。
やたらとNHKが取り上げるのだ。
民放のフジテレビが絡んでいるということがあるのかもしれないが、それでも妙だ。
こう言っては何だが、それほど有名な方ではない。
私が見ていなかっただけで、大人気番組だったのかもしれないが、それでもそれをNHKがことあるごとに取り上げていることに違和感があるし、普段のNHKのニュースと比べて、扱いが大きい。
誹謗中傷が死の原因とされているが、そもそも、原因がまだ公式にオープンにされていない。
事実なのかもしれないが、それにしても、家族もあまりオープンにしたがらないことを前提にしている。
この違和感がずっと気になっている。
これだけ取り上げている背景は何なのか。
そして番組は打ち切りになった。
これは仕方ないだろうが、これで終わりにしてほしくはない。
誹謗中傷の発信元を特定してそれで抑止するという考え方もあれば、誹謗中傷を受けた人に対して、こんなところに相談すればとか、こう考えればと教えてくれるところがあってもいい。
そのスピードたるややけに早い。
どうやら、元々そういう話が進んでいるようではあるのだが、それにしても早い。
今後、どう展開していくのかは気になるところである。
それから、このニュース、流れてきた当初から何だか違和感があった。
私が最初にそのことを知ったのはネットでだったが、次はテレビのニュースだった。
そこに違和感の原因があった。
やたらとNHKが取り上げるのだ。
民放のフジテレビが絡んでいるということがあるのかもしれないが、それでも妙だ。
こう言っては何だが、それほど有名な方ではない。
私が見ていなかっただけで、大人気番組だったのかもしれないが、それでもそれをNHKがことあるごとに取り上げていることに違和感があるし、普段のNHKのニュースと比べて、扱いが大きい。
誹謗中傷が死の原因とされているが、そもそも、原因がまだ公式にオープンにされていない。
事実なのかもしれないが、それにしても、家族もあまりオープンにしたがらないことを前提にしている。
この違和感がずっと気になっている。
これだけ取り上げている背景は何なのか。
そして番組は打ち切りになった。
これは仕方ないだろうが、これで終わりにしてほしくはない。
誹謗中傷の発信元を特定してそれで抑止するという考え方もあれば、誹謗中傷を受けた人に対して、こんなところに相談すればとか、こう考えればと教えてくれるところがあってもいい。
- 関連記事
-
- たまには (2020/08/18)
- 昼に感じた、もやもやとした気持ち (2020/05/29)
- 誹謗中傷はいけないが、妙な違和感がずっとある (2020/05/27)
- 久しぶりに日記を書こう (2020/04/19)
- 出張 (2020/01/29)